レッスン

小学生以下のお子様のレッスンについて

レッスン時間について

60分、45分、または小学生以下限定の30分レッスンからお選び頂くことが可能です。
未就学児〜低学年の生徒さんは、まずは30分からのスタートをおすすめしております。
高学年の生徒さんは45分がおすすめです。

在籍中に、生徒さんのご年齢やレベル、集中力、レッスンの進み具合などによって、こちらからレッスン時間の変更をご提案させて頂く場合もございます。

レッスン中について

小学生以上のお子様の場合、お一人での受講をお願いしております。
初回のレッスンのみ、楽器についてのご説明等もございますので、低学年の生徒さんの場合は可能であれば保護者の方もご同伴ください。
未就学児のお子様の場合は、レッスンのご様子によっては、初回以降もご同伴をお願いする可能性がございます。

※体験レッスンでは、小学生以下のお子様がレッスンを受ける場合は、保護者の方も一緒に受講をお願いしております。その際は、ご兄弟のご同伴も可能です。

宮前教室:
マンション1階のロビーでお待ち頂けます。
周辺にスーパー等ございますので、お子様のレッスン中にお買い物をしてお待ち頂いている保護者様もいらっしゃいます。
レッスン後、慣れるまでは保護者の方に教室の玄関前までお迎えに来て頂いております。
世田谷教室:
戸建ての為、お待ち頂けるスペースがございません。
最寄駅や教室周辺のカフェ等にてお待ち下さい。
レッスン後のお迎えは、レッスン終了時刻に教室の前までお越し頂きますようお願い致します。

両教室共に、お子様が教室からお一人で帰られる場合は、ご退出されましたらLINEスタンプにてご連絡いたします。

レッスン内容のご報告・その他のご連絡について

・小学校低学年の生徒さんには、レッスンの最後に、レッスンノートにレッスン内容を記入して頂いています。(又は講師が記入します。)

・ご希望がございましたら、吹けるようになった曲や練習風景などをレッスン中に動画で撮影し、保護者の方にお送りさせて頂きます。

・保護者の方へのご連絡事項がある場合には、公式LINEにてお知らせさせて頂きます。
※お電話はレッスン中などで出られない可能性がありますので、LINEまたはメールでのご連絡をお願い致します。

楽器について

お子様のご年齢によっては、一般的な大人用のフルートを持てない場合があります。
目安としては、大人用のフルートを持てるようになるのは小学3〜4年生頃からとなります。
個人差がありますので、ぜひ一度体験レッスンでお試しください。

大人用のフルートを持てない場合は、子ども用の楽器を使用します。
子ども用の楽器についてはこちらをご覧ください。

楽器は精密機械ですので、慣れるまではできるだけ保護者の方と楽器の組み立て、片付け、お掃除をお願いします。
特に低学年までのお子様の場合は、楽器の取り扱いには十分ご注意ください。

故障の原因になりますので、レッスンの行き帰り等では自転車のカゴに入れて運ぶことのないようお願い致します。
楽器の取り扱いについてなどの詳細は、レッスンでご説明させて頂きます。

入会後は、上達のためにもなるべくお早めに楽器のご用意をお願いしております。
すぐにご用意できない場合は、レッスン中のみ教室の楽器をお使い頂けます。
レンタル可能な楽器はこちらからご覧ください。

レッスン開始可能なご年齢について

年齢制限は設けておりませんが、未就学児のお子様の場合、30分のレッスンを飽きることなく受けられるかどうかはとても個人差があります。

お子様の個性を尊重したいと思っておりますので、体験レッスンにてご検討頂ければと思います。

当教室では、最年少ですと小学一年生から始められる方が大半です。

教材・音符の読み方について

教材費は別途ご用意頂いております。
お子様のご年齢に応じて、教材を選ばさせて頂きます。

ご希望がございましたら、音符の読み方指導もレッスンで取り入れていきます。
時間が限られていますので、通常はフルートのレッスンのみとさせて頂いております。ご希望の場合はご相談ください。

音符カードやテキストを使って、音符の読み方や書き方を指導させて頂きます。
フルートのレッスンと並行して行いますので、その場合は45〜60分レッスンをお勧め致します。(普段のフルートのレッスン時間プラス15分程度が目安です。)

発表会について

毎年9月頃に、ピアノ伴奏付きの発表会を開催しております。

発表会の参加費は別途となります。
参加人数により費用は多少前後しますが、2025年の発表会の参加費は13,000円(伴奏代、ホール代等込み)でした。

参加は任意となりますが、ピアノ伴奏付きで演奏できる良い機会ですので、皆様にご参加をお願いしております。

2023年発表会の様子はこちらをご覧ください。

その他

教室の詳細につきましては、lessonページをご覧ください。
その他ご質問は、お気軽にお問い合わせください。