ブログ

もっと上達するコツとは?

春から中学・高校に進学し、新しく吹奏楽部や音楽系の部活に入ったみなさん、おめでとうございます!

新しい仲間と一緒に音楽を楽しむ日々が始まり、ワクワクしている人も多いのではないでしょうか?

でも実は、「部活だけの練習」ではなかなか上達しにくい…ということもあるんです。

特に近年では学校教員の働き方改革のため、部活の時間が短くなっているのもあり、ますます部活の時間外での自主練習が大切になってきます。(フルートは自宅等でも手軽に練習できる楽器ですね◎)

今回は、部活と並行して教室でのレッスンを受けるメリットについてご紹介します!

■ 部活の練習には限界がある?

吹奏楽部や管弦楽部では、全体練習やパート練習が中心。
どうしても「合わせること」や「曲を仕上げること」がメインになりがちです。

そのため、
・正しい吹き方、奏法、運指が身につかない
・苦手な部分を丁寧に直せない
・自分のペースで練習できない

といった壁にぶつかることも少なくありません。
先輩に習った運指が間違っていた、という例は少なくありません。

学校によっては講師の先生がレッスン訪問されているところもありますが、基本的にはグループレッスンとなり、コンクール曲などを中心にレッスンするため、個人の基礎を見る時間がありません。
※実際、私も学校へ訪問しレッスンをしていましたが、一人一人じっくり基礎を見る時間はあまりありませんでした。

■ レッスンを受けると、こんなに変わる!

当教室のレッスンでは、ひとりひとりの課題やレベルに合わせて、基礎からしっかり学べます。

例えば…
・呼吸法、音の出し方、姿勢など、基本から見直せる
・苦手な部分をピンポイントで習うことができる
・正しい練習方法が身につく

■ 部活とレッスンの両立はできる?

もちろんできます!
月1〜2回、45〜60分程度の個人レッスンでも、部活だけでは学べないことをたくさん吸収できます。
部活や他の習い事との兼ね合いで定期的に通うのが難しい場合には、単発レッスンで対応させていただいております。

その際に、ただレッスンを受けて終わるのではなく、
「レッスンで習ったことを試して練習し、身につける」→「部活で困ったことをレッスンで相談する」
このサイクルが、上達への近道になります!

✧・゚: *✧・゚:* ♪ ♫ ♬ *:・゚✧*:✧・゚: *✧・゚:* ♪ ♫ ♬ *:・゚✧*:・゚✧

新年度のスタートは、基礎を見直す絶好のチャンス。
部活で音楽を楽しみながら、教室のレッスンで土台をしっかりと固めることで、上達スピードが上がります。

「もっと上手になりたい!」「先輩に追いつきたい!」という気持ちがあるかたは、ぜひ一度レッスンを体験してみてください♪